ローカルなテーマで。
弦交換のついでに昨夜の宿直で作った3コードの短く単調な曲。
で今朝の1時間の休憩でスマホで録音。
明日も宿直なので(^^;)もう少し詰めてみようかな。
地元のローカル線のとある駅の風情が似合うような曲。
題名も思い付き(笑)。
これが別パターン。
どっちか決まったらちゃんと録音し直して、写真&動画もちゃんと撮ってきてそれっぽい映像にしようかな。
ではバージョン2をもう少し長く、そしてダラダラと(笑)やってみます。
イメージとしてはこの駅を利用して高校なんぞに通ってた若造が、大人になり、そして程好い年齢になった時の秋に、ふと久々に訪れて、甘酸っぱい想いに浸る、って感じに仕上げたいと思います。
オッサンドリーム炸裂!(笑)。
メジャーの2コードでチャレンジしてみましょうか!(笑)。いやそれは流石に曲になりそうもないなぁ。。。明るい三拍子にはマンドらないといけませんね♪。
イメージとしてはこの駅を利用して高校なんぞに通ってた若造が、大人になり、そして程好い年齢になった時の秋に、ふと久々に訪れて、甘酸っぱい想いに浸る、って感じに仕上げたいと思います。
オッサンドリーム炸裂!(笑)。
メジャーの2コードでチャレンジしてみましょうか!(笑)。いやそれは流石に曲になりそうもないなぁ。。。明るい三拍子にはマンドらないといけませんね♪。
トレモロと言うと、マンドリンじゃないけど、タレガの「アルハンブラの思い出」が真っ先に浮かんできます。
アルハンブラ宮殿の噴水の飛沫をイメージした音だと、どこかで見かけたことがありますが、あの曲のトレモロが好きなのは、明るさと陰りの両方ともトレモロで聴かせてくれるからでして、そんな儚げな想いが虎屋の羊羹のように、美味しく練り込まれること祈念しています^^
アルハンブラ宮殿の噴水の飛沫をイメージした音だと、どこかで見かけたことがありますが、あの曲のトレモロが好きなのは、明るさと陰りの両方ともトレモロで聴かせてくれるからでして、そんな儚げな想いが虎屋の羊羹のように、美味しく練り込まれること祈念しています^^
アルハンブラのトレモロはもう引っ張っていかれますよね(*´ω`*)。
ありゃ反則級の展開です。僕も今度は一気にオクターブ越えのトレモロに調整しようかな。
でもあのマンさんでは調律がアホなので爆笑モノになりそうです(笑)。
マンドリン、前回の録音ではGypsy Jazz用のべっ甲三角ピックを使ったのですが、音が丸くなり過ぎて輪郭がぼやけました。でもマンドリン専用のべっ甲ピックは、安定したトレモロがまだ出来ないので、そこもっと練習して粒立ちの良いトレモロ目指したいと思います。
ありゃ反則級の展開です。僕も今度は一気にオクターブ越えのトレモロに調整しようかな。
でもあのマンさんでは調律がアホなので爆笑モノになりそうです(笑)。
マンドリン、前回の録音ではGypsy Jazz用のべっ甲三角ピックを使ったのですが、音が丸くなり過ぎて輪郭がぼやけました。でもマンドリン専用のべっ甲ピックは、安定したトレモロがまだ出来ないので、そこもっと練習して粒立ちの良いトレモロ目指したいと思います。
色んな弦楽器に挑戦されて楽しそう。
癒される曲ですね。しかしすぐ作曲ってやっぱり才能だなぁ。
癒される曲ですね。しかしすぐ作曲ってやっぱり才能だなぁ。
それもこれも盟友様のお陰です(笑)。
しかし5度の楽器って手強いです。。。手癖を寄せ付けない「私は私なのよ!」感がハンパないっす。
で、相棒から大阪での邂逅をお聞きしました(*´ω`*)。
まったくもってコンチクショウ!です(笑)。
しかし5度の楽器って手強いです。。。手癖を寄せ付けない「私は私なのよ!」感がハンパないっす。
で、相棒から大阪での邂逅をお聞きしました(*´ω`*)。
まったくもってコンチクショウ!です(笑)。
いやホント笑笑
(^人^)すんごい偶然でした。
(^人^)すんごい偶然でした。
「ご縁」ってやつですね(^^♪。
trackbackURL:http://ukuleleswing.blog70.fc2.com/tb.php/527-dc70cf5c